ごはんとおやつのこと
最近、アヒージョをよく作ります。 ニンニク香るオイルで煮込まれた具材をアヒアヒといただくスペイン料理。 お酒によく合うメニューなので、外食の時にはよく頼むのですが、不思議と今まで家では作ったことがありませんでした。 外でアヒージョを頼んだ時っ…
普段は週末に次の1週間のおかずを作り置くことが多いのですが、ゴールデンウィークのような大型連休は、買い物中は頭をからっぽにして手当たり次第に食材を買いあさり、その時の気分で好きなものを作ることを楽しみにしています。 我が家の冷蔵庫の中が食材…
主食の中では麺類が好きで、時間さえあれば朝からラーメンやパスタをいただくのもやぶさかではない私ですが、周期的に白いごはんをもりもりといただきたい欲求にかられることがあります。 ほかほかと湯気のたつ熱々のごはんをわっしわっしと口いっぱいにほお…
世の中は新型コロナの影響でテレワーク化が進んでいるそうですね。 2020年3月現在、私はコールセンターのオペレーターとして働いているのですが、我が職場ではその気配はみじんもありません。 機材さえそろえば、お客様からかかってきた電話を自宅でとること…
私は一人暮らしをはじめるのは遅かったのですが、実家住まいの頃から食事は自分で作っていたので、自炊歴は20年以上になります。 週に2~3回はインスタントやコンビニ飯になることがありますが、それ以外は自分で作ったものを食べています。 自炊をしている…
麺類全般、大好物の私ですが、中でも一つだけをあげるとしたら、お蕎麦を選びます。 子どもの頃はそれほどでもなく、自らお蕎麦を食べようと思い立つのは大晦日の年越し蕎麦くらいで。 普段は、町の中華屋さんの出前だとか、スーパーのフードコートだとか、…
昨年の秋ごろから四十肩になり、白菜一つ切るのも一苦労という状態だったため、このところ週末にがっつりと作り置きすることが少なくなっていたんですけれども。 最近は痛みがやわらいできたので、そろそろ作り置きの習慣を復活させようか、と思っていたとこ…
2020年も明けて、早くも10日以上がたちました。 皆様、お正月はいかがお過ごしだったでしょうか。 私はと言えば、日がな一日コタツにあたり、年末に仕込んでおいた正月料理をつまみつつ、アマプラでガルパンと弱ペダ4期をながめながら、ひたすらだらだらと好…
1ヶ月以上も前のことになるが、北海道を旅してきた。 その折、新千歳空港で白い恋人ソフトクリームなるものを食べたのだが、その時、ふと心に浮かんだことがある。 「子どもの頃は、よくアイスを食べていたな」と。 最近では、自分からアイスを食べようとし…
大根が安くておいしい季節になりましたね。 お買い物に行くと、スーパーの店頭には30cmはあろうかという立派なサイズの大根が積み重なり、1本100円以下で売られていたりします。 そんなのを見つけるといそいそと購入し、えっちらおっちらと持ち帰る私。 今回…
今回は、冷凍庫のストックもからっぽになったので、久しぶりに大量のおかずを作りました。 メニューは、豚肉ときのこのショウガ焼き、ツナとニンジンの甘辛炒め、カボチャの煮物、ツナと大根のサラダ、もやしのナムル、ブロッコリーのおひたし。 写真には写…
時々むしょうに冷やし中華が食べたくなるのですが、中華麺を常備しておくのは消費期限の関係でちょっと難しいですよね。 乾麺タイプの冷やし中華もありますが、いつやってくるかわからない欲求のために常備しておくのもちょっとめんどうくさい。 なので、私…
出勤の日には必ずお弁当を作って持参する私です。 と言っても、お弁当箱につめるごはんもおかずも、作り置きか、それを冷凍しておいたものばかりなので、それほど胸をはれたものではありません。 今回は、お弁当を食べながら考えていたことをそのまま書いて…
まだ5月だというのに、最高気温は35℃を超えています。 すっかり夏ですね…と言うか、まだちょっと早くないだろうか。 スーパーの食品売り場も夏野菜が充実していて、夏野菜好きとしては嬉しい限りです。 レシピは、写真の右上のものから時計回り順です。 レシ…
お題「思い出の味」 実家を離れた今では、母の手料理を食べる機会がほとんどありません。 そもそも料理が得意なタイプではなかったので、毎日ものすごくおいしいものを作ってくれた、という思い出もありません。 それでも、時々無性に食べたくてたまらなくな…
今日は週末恒例のおかず作りの日でした。 いつもメニューは買い物に行った時に安くなっている食材を中心に、あとはその時にどうしても食べたいものを作るようにしています。 今回作ったほぼ1週間分のメニューのレシピと、実際にいくらかかっているかを書いて…
一人暮らしをはじめたばかりの頃、気がつくと食材が何にも無い、ということがよくありました。 作り置きをしているので、食べるものはあるのです。 でも、そういう気分じゃない時ってあるではないですか。 レンジであたためたものではなくて、その時の気分で…
一人暮らしをしていて、帰りが遅くなったりすると、食事を作るのがどうにもめんどうくさくなってしまうことがあります。 そういう時は、手軽に作れるパスタやラーメンなどで済ませてしまうことが多いのですが、心配なのは栄養面。 「とりあえず、野菜を食べ…
油揚げが好きで、週に1度は必ず食べています。 お値段が手頃で、冷凍保存ができるのでストックしやすく、調理方法のバリエーションも豊か。 何より、おいしい。 今回は、私がよく作る油揚げメニューのご紹介です。 油揚げの下準備 袋のひらき方 油抜きはする…
買い物に行くと、ついつい手に取ってしまうのが鶏むね肉。 おいしい上に安いので、肉類の中では一番調理する機会が多い食材です。 近所のスーパーでは100g50円くらいになったりするので、大量に買い込むこともしばしば。 とは言え、調理方法は、から揚げ、三…
スパゲティって、いざ作ろうと思うと面倒くさくなってしまったりしませんか? 私はスパゲティが好きなのですが、麺をゆでるのと同時進行で、別に鍋かフライパンを使ってソースを用意するのがとにかく面倒に感じます。 特に、最後の洗い物のことを考えるとう…
お弁当って、いいですよね。 自分で作ると、その日の気分や体調にあわせておかずを選べるし、何より節約になる。 私の職場は近くにコンビニや飲食店がほとんど無いので、何かしら持参するしか方法がありません。 最初は、面倒だなーと感じていたお弁当作りで…
我が家のキッチンではコンロを1つしか使えないため、ソースやかけ汁を別に調理する必要がある麺類をゆでる際は、もっぱら電子レンジを使っています。 しかし、これが、よくふきこぼれる。 使用しているのは100均ショップのパスタ用レンジ調理器ですが、使用…
一人暮らしをしていると、日々のメニューが手抜きになることが多々あります。 忙しい時に、特に作るのがおっくうになってしまうのが汁物。 何が困るって、一人分の汁物って、作る分量が難しくないですか? ちゃんと計量すればいい、と言われるかもしれません…
私はもともと料理自体は嫌いな方ではなかったのですが、実家にいた頃と一人暮らしでは、やはり勝手が違うものです。 慣れないうちは、買いすぎで食材をダメにしてしまったこともしばしば。 特に調味料の類は、一人で使いきれる量の感覚をつかむまでが難しか…