2019年1月末、このブログはグーグルアドセンスの審査に合格して、広告が出せるようになりました。
実は私、その前にも他のブログでアドセンスに申請を出していたのですよね。
そちらは不合格のまま放置してしまっているのですけれども。
このブログは合格できたのに、もう1つのブログではどうして不合格だったのか。
2つのブログを比較して考えてみたいと思います。
スポンサーリンク
共通点と相違点
まず、共通点は以下の通りです。
- 独自ドメインを使用
- ジャンルごちゃ混ぜの雑記ブログ
- 記事の文字数はすべて1,000字以上
- 記事内で見出し(hタグ)使用
- オリジナルとフリーの画像使用
- グーグルアナリティクス登録
- プライバシーポリシー設置
- 問い合わせフォーム設置
- 更新頻度はまちまちで、10日くらいあくこともあり
- アドセンスの禁止コンテンツにひっかかる記事は無し
違いは以下の通り。
このブログ | もう1つのブログ | |
アドセンス申請 | 2019年1月 | 2018年7月 |
運営期間 | 1ヶ月半 | 4ヶ月 |
使用サービス | はてなプロ | ワードプレス |
記事数 | 9 | 20 |
記事内目次 | あり | 無し |
パンくずリスト | あり | 無し |
サーチコンソール登録 | あり | 無し |
もう1つのブログの不合格理由
昼頃に申請を出して、その日の夜に送られてきた不合格メールに書いてあった理由は「不十分なコンテンツ」。
その後、改善することもなくそのブログは放置していまして、今回、新しいブログを作り直すにあたって、改めて不合格の理由について考えてみることにしたのですが。
不十分なコンテンツと見なされる原因は、ざっくりあげるとこんな感じでした。
- サイトに掲載されている記事が少な過ぎる
- 画像や動画ばかりで文字数が少ない
- サイトが公開されていない
- サイト内の構造がわかりづらい
やっぱり記事数や、記事の文字数が少なかったのだろうか。
だって、サイトが公開されていないなんてあるわけがないし。
と、首をふりかけて、はたと思いつきました。
そう言えば私、自分のサイトが検索でひっかかるかどうかとか、検証してなかったんじゃない?
サイトに記事をあげさえすれば、そのうち検索にひっかかるようになるだろうとたかをくくっていましたが、よくよく調べてみると、実際にはひっかからない記事があるではありませんか。
これか!!
いくら記事を書こうが、グーグルのシステムがそれを認知していなければ、公開されていないと思われても仕方がないですよね。
もちろん、待っていればいつかは見つけてもらえるでしょう。
しかし、早く見つけてもらうためには、策を講じなければいけません。
というわけで、このブログを作る時にはサーチコンソールに登録しました。
ただ、はてなブログでは2019年現在、サイトマップを登録しようとしてもエラーになってしまうようなので、記事をあげるごとに手作業で申請しています。
そして、サイト内の構造をわかりやすくするという点についても、いわゆる「パンくずリスト」を使用することで対応しました。
記事のすぐ上にある「トップ > カテゴリー > 記事タイトル」というやつですね。
念のため、記事内に目次も設置。
「不十分なコンテンツ」という理由については、どうやらこれで解決できたようです。
記事数については、あまり数が無くても問題無いようですね。
「サイトの停止、または利用不可」って?
このブログも、最初は不合格になりました。
理由は、「サイトの停止、または利用不可」。
えぇー、サーチコンソールに登録して記事は認識してもらってるはずなのにー。(泣)
めそめそしながらメールを読んでいると、「申し込みのURL、間違って登録してない?」と書いてあります。
どうやら、前回の理由とは違うらしい。
でも、登録URL、間違ってないはずなんだけどなぁ。
そう思って、基本設定のサイトURLを確認してみると。
…あ、最後に「 / 」を付けてない!
慌てて正しいURLを登録したところ、翌日、合格メールが届いたのでした。
おまけ
不合格のまま放置しているブログについては、しばらく他の広告サービスのお試し用として使っていました。
このブログが合格した際に、そう言えば前のブログの申請を取り消してなかったな、と思い、情報を確認してみたところ、不合格理由が「広告貼り過ぎだよ」に変わっていました。
ちゃんと見てくれてるんですねぇ。