あざな悠良のよもやま話

備忘録を兼ねていろいろな情報を発信していきます。

iPhone5からiPhone8へ機種変更をした話

f:id:azanayura:20190829190718j:image

 

先日、携帯電話の機種変更を行いました。

 

スポンサーリンク

 

 

実は今までiPhone5を使い続けてました

 

iPhoneXが発売されて久しい、この2019年半ばになっても、いまだ私はiPhone5を使い続けていました。

 

バッテリーだけは2回交換しましたが、不具合も起きないし、落としても(ぶ厚いからか)割れないしで、なんだかんだ6年半も使っていたのです。

 

しかし、最近になって、妙なことが起こりはじめました。

 

普通、スリープ状態を解除した時って、何かを起動させていなければ待ち受け画像が表示されるものですよね。

 

ところが、ある朝、携帯を手に取ると、ミュージック再生画面が表示されていたのです。

 

基本的に携帯では音楽を聴かないので、ミュージックなんて操作しないというのに。

 

最初は寝る前にうっかりさわって起動させてしまったか、と思いましたが、それ以降、その症状が頻発。

 

さすがに、これはおかしいと思いはじめたあたりで、示し合わせたかのように急激にバッテリーが劣化。

 

妙な動作さえなければバッテリー交換で済ませるところでしたが、さすがにそろそろ機種を交換するべぇか、と重い腰を上げることにしたわけです。

 

どの機種にするか

 

iPhone5を使い続けていたのは、5のスペックでもたいして不便を感じていなかったからというのが理由の一つでした。

 

写真の画像は、最新の機種に比べれば確かに粗いですし、アプリケーションも5s以降でないと対応していないものもどんどん増えていますが、別に困るほどではない。

 

逆に、いきなり最新の機種にしてしまっては、操作ができるか不安でした。

 

だって私、フリック入力すらできないんですもの。

 

(アクティベーションロックがかかってしまった時に一度だけやったことはありますが、二度とできる気がしない)

 

なので、頭の中ではぼんやりと5sか6か…てな感じで考えていたのですが、このあたりはもう携帯会社の公式ショップでは取り扱いがほぼ無いんですね。

 

8かXかで選択を迫られることになったので、消去法で8にすることにしたわけです。

 

ショップに行くかオンラインにするか

 

 いろいろと下調べをしていた時に知りましたが、最近はオンラインでの機種変更なんてこともできるようになっているんですね。

 

2013年で知識がストップしていたので、驚きの連続。

 

ショップにわざわざ出かけなくてもいいし、操作もそれほど難しくなさそうだし、郵送で端末が届く日数がかかることを除けばまったく問題無さげ。

 

しかし、6年以上も機種変更をしていなかった自分がオンラインで行うにはちょっとハードルが高いようにも感じたので、ここは素直にショップへ出かけることにしました。

 

でも、ショップって、混むんですよねぇ。

 

以前、機種変更に行った時も、自分の番がくるまで1時間近く待つことになったのを思い出し、念のため、ネットで来店予約を入れておくことにしました。

 

まぁ、予約を入れたからと言って、時間になれば即受付してもらえるわけではないようなのですが。

 

予約でいっぱいの時間帯もあったので、やらないよりはマシなようです。

 

データのバックアップ、めんどくせぇ~

 

さて、ショップに行く前にやっておかなければならない大事なことがあります。

 

そう、データのバックアップです。

 

機種変更を今の今まで渋っていた最大の理由。

 

何せ、前回はガラケーからiPhoneへの機種変更だったので、わりかし未知の領域です。

 

iPhone同士の場合、iOS12.4あたりからはバックアップ無しでもデータ移行が簡単にできるという噂が耳に入ってきたことがあるのですが、悲しいかな、私のはiPhone5。

 

iOS11以降は対応できない機種らしいのです。

 

どれほどiOSを更新しようが、12にはなれない。

 

iCloudは使えるので、写真や連絡先の保存は問題なさそうでしたが、アプリなどはどこまで残せるのかわかりません。

 

apple社のサイトを見ると、iCloudでアプリのデータなども保存可能とありましたが、いまだにiOS11以前という機種ではどこまで対応できるのかもわからない。

 

ヘタすりゃアプリは全滅か。

 

という覚悟のもと、パスワードの発行やSNSへのログインなどでできる限りのデータを保存しました。

 

普段はやってないんですが、Facebookのアカウント、持っておいてよかったと思いましたね。

 

いざショップへ

 

 予約時間にショップに行くと、店内はほどほどに混んでいましたが、スタッフさんがすぐに来てくれて、予約してあることを告げるとすぐに対応してくれました。

 

希望の機種をきかれたので、

 

「8にしようと思ってるんですが。ちなみに、8とXだと何がそんなに違うんですか?」

 

「カラーバリエーションが豊富ですね!」

 

「興味無いんで8でいいです」

 

というやりとりがあったのですが、本体のカラーって、みなさん、そんなにこだわりあるものなんですかね。

 

どうせカバーつけるだろうし、とか思ってしまうのは、私だけなのかしら。

 

まぁ、そんなこんなでiPhone8が手元にやってきたわけです。

 

今まで契約していた料金プランがもう継続できなくなっていたので、新しく契約するプランの説明や、分割払いの説明などを受けていたので、かかった時間はトータルで2時間程度。

 

後で「そんなの聞いてない」というクレームが万が一にもこないよう、説明内容はかなりこまかいので、そういうのがわずらわしい場合はオンライン機種変更っていいかもしれないな、と思いました。

 

でもね、あれ、口頭での説明を受けないのであれば、契約内容を自分でしっかり読むなりしておいた方がいいですよ。

 

私もコールセンターで働いていて思うのは、世の人は自分の契約内容に無頓着な人が多い、ということ。

 

後から「知らなかった」なんて言っても、それはご自身の責任と切り捨てられる内容のことって、けっこうありますからねぇ。

 

ちなみに、2年しばりのプランだったんですが、他社へのりかえをしないのであれば違約金などは発生しないとのことだったので一安心です。

 

公式サイトでいくら調べても明確な回答や説明って出てこないんだよね、このあたりの話って。

 

そういう、何か不安な点が一つでもある場合はショップでの手続きがよいかもですね。

 

機種変更を終えてみて

 

データの移行ですが、アプリの保存については、やっぱり対応できていなかったらしく、一からダウンロードして再ログインという手間が必要になりました。

 

本来なら画面上のアプリの位置まで再現できるらしいのに。

 

無料アプリの中にはどうあがいてもデータの保存ができないものもあったので、手書きで保存してから入力し直し、といった手間が必要になったり、あきらめて消去してしまったものもあります。

 

iOSのバージョンがもう少し上げられれば、そのあたりも違っていたのかな、と思うと、物持ちがいいというのも良し悪しだなぁと思いましたね。

 

性格上、最新機種を心待ちにするというのはできそうもありませんが、適当なところで新しくするのは、iPhoneに限っては必要なことなのかもしれません。

 

ショップから帰宅して2時間ほどで、変更前の使い心地に戻せたわけですが、危なかったのがLINE。

 

機種変更前に公式の情報を参考にトーク履歴を保存したり、と準備は万全だったのですが。

 

変更後の作業で、うっかり、iCloud Driveをオフにしたままで行おうとしてまして、危うくトーク履歴の引継ぎができなくなるところでした。

 

一度、LINEのアプリをアンインストールして、再度ダウンロード、iCloud Driveをオンにしてから引継ぎをしたらうまくいったです。

 

iPhone8の使い勝手については、まず薄い。

 

iPhone5の2/3くらいの厚みですかね。

 

たぶん、落としたら液晶がバッキバキに割れるんだろうな(笑)

 

そして、画面が大きめなので、携帯でマンガが読みやすくなりました。

 

あと、ゲームの画面がきれい。

 

それ以外の動作などについては、劇的に便利になる、というようなことはなかったですね。

 

iOSのバージョン対応如何でデータ移行の手間がかなり変わる、と知れたのは収穫でしたので、次回以降の変更はこのあたりに気をつけて考えていこうと思います。