今日は週末恒例のおかず作りの日でした。
いつもメニューは買い物に行った時に安くなっている食材を中心に、あとはその時にどうしても食べたいものを作るようにしています。
今回作ったほぼ1週間分のメニューのレシピと、実際にいくらかかっているかを書いてみようと思います。
スポンサーリンク
今日のメニュー
豚肉のショウガ焼き
材料
- 豚切り落とし肉 … 250g
- ごま油 … 大さじ1
- おろしショウガ … 大さじ2
- めんつゆ … 大さじ2
- 醤油 … 大さじ1
- 酒 … 大さじ1
作り方(25分)
- 熱したフライパンにごま油を入れて、豚肉の両面を焼く。
- 全部の肉に火が通ったら、おろしショウガ、めんつゆ、醤油、酒を加えて、肉にからめたら出来上がり。
いつもは、フライパンの中で豚肉と調味料を混ぜてからそのまま火にかけて、お肉をやわらかめに仕上げますが、今日は作り方を変えてみました。
レンジ玉子
材料
- 玉子 … 3個
- めんつゆ … 大さじ1
- 水 … 大さじ1
作り方(5分)
- 耐熱容器に玉子、めんつゆ、水を入れてよく混ぜる。
- 容器にふたをして、500Wの電子レンジで4分加熱し、切り分けたら出来上がり。
できたてはフカフカ、時間が経つとみっちりします。
いつもはマヨネーズ大さじ1/2も混ぜるのですが、今回は抜きで作りました。
小松菜と油揚げの煮びたし
材料
- 小松菜 … 1束
- 油揚げ … 3枚
- めんつゆ … 大さじ2
作り方(10分)
- フライパンにざく切りにした小松菜、こまかく刻んだ油揚げ、めんつゆを入れて、弱めの中火にかける。
- 時々かき混ぜながら、小松菜の茎に火が通ったら出来上がり。
小松菜の代わりに水菜を使うこともあります。
キュウリと大葉の塩もみ
材料
- キュウリ … 2本
- 大葉 … 20枚
- 塩 … 小さじ1
作り方(10分)
- キュウリは縦半分に切ってからななめ薄切り、大葉は千切りにする。
- キュウリと大葉と塩を混ぜ、しばらく置いてから、水気をきったら出来上がり。
そのままつまんでもいいし、ゴマ油と混ぜて冷奴の薬味にしてもいいです。
今回は、週の後半でポテサラとも混ぜる予定。
ポテトサラダとタラモサラダ
材料
- ジャガイモ … 3個
- 玉ネギ … 1個
- 塩 … 大さじ1/2
- 胡椒 … お好みで
- レモン汁 … 大さじ4
- オリーブ油 … 大さじ2
- 明太子 … 1はら
作り方(20分)
- ジャガイモは皮をよく洗ってラップに包み、500Wの電子レンジで10分加熱する。
- 玉ネギは粗めのみじん切りにする。
- ジャガイモをフォークでつぶしながら玉ネギと混ぜて、塩、胡椒、レモン汁、オリーブ油で味付けしたら、ポテトサラダの出来上がり。
- 半分取り分け、ほぐした明太子を混ぜたら、タラモサラダの出来上がり。
私はジャガイモの皮が好きなので、汚れのひどい部分をこそげ落とすくらいで全部食べてしまうのですが、気になる方はむいてください。
玉ネギの代わりに、セロリ1/2本を葉っぱごと刻んで塩もみしたものを使うのも好きです。
ツナ缶やコンビーフを混ぜることもあります。
今回は新玉ネギなので多めに使いましたが、普段は1/2個です。
明太子は私が常備しているから使っている、というだけなので、もちろんたらこでもOK。
ポテサラは、食べきれなかった分は油揚げにつめて揚げたり、玉子と混ぜてオムレツにするのもおいしいですよ。
でも、だいたいいつも余らない。
オクラのだしびたし
材料
- オクラ … 1パック
- 白だし … 小さじ1
- 水 … 大さじ3
作り方(10分)
- オクラの産毛を取り、ガクと先端を切り落とす。
- 耐熱容器にオクラと水を入れ、ふたをして500Wの電子レンジで3分加熱する。
- 白だしを混ぜて、冷ましたら出来上がり。
オクラの代わりにスナップえんどうで作ったり、柚子胡椒を混ぜてもおいしいです。
ちなみに、オクラの産毛取りは、まな板の上で塩と一緒にごろごろころがす板ずりという方法が一般的ですが、私は塩がもったいないので、オクラが入っていたネットで表面をこすっています。
ネットが無い時は、オクラ同士をこすり合わせるだけでもつるっつるに取れます。
食材の価格
- 豚肉 … 240円
- 玉子 … 57円
- 小松菜 … 98円
- 油揚げ … 54円
- キュウリ … 58円
- 大葉 … 58円
- ジャガイモ … 117円
- 玉ネギ … 41円
- 明太子 … 100円
- オクラ … 98円
玉子は10個入り189円、油揚げは5枚入り89円、明太子は3はら入り289円。
キュウリ、ジャガイモ、玉ネギはバラ売りの合計価格です。
おろしショウガや調味料なども含めて考えると、全体で1,300円前後というところでしょうか。
主食はだいたいおかゆや白ごはんに味噌汁を添えるのですが、他にラーメンを作って食べたりもするので、ランチはお弁当で外食無しの1週間の食費分として考えるとトータルで3,500円くらいですね。
1週間で全部のおかずを食べきることはそうそう無く、冷凍できるものは1ヶ月後くらい保存しておくこともあるので、おおよそ、という感じではありますが。
何かの参考になれば幸いです。